花桃の一種、ホウキ桃が、満開を迎えました。
毎年、桜の花の満開時期と、ほぼ同時期に相前後して、ホウキ桃の見頃を迎えます。
ホウキ桃の名前は、ホウキを逆さにして、立てたような樹形をしている所に由来する桃の花です、
枝を、横方向に伸ばすことはなく、上へ上へと枝を伸ばす性質があり、
この為、広い用地を必要としない特徴があります、
観賞用の花桃の一種ですので、実は生りますが、実は小振りで、食用には適しません。
園内の、牡丹園と同じ敷地内に植樹されており、
早咲きの牡丹、桜の花、このホウキ桃のコラボは、堪えられない花見のスポットで華やぎます。
ホウキ桃の枝は、横に伸ばすことはなく、ホウキを逆さに立てたような格好で、真っ直ぐ上へ伸びていきます、
根元から上を向いて撮っています、横に伸びる枝はありません。
Data | 特 徴 ・ Memo | ||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
もっぱら花を観賞する花桃で、花の色により下記のような、
|
||||||||||||||||||||||||||
|
樹高が高く、花の位置が手の届かない高さで、この角度では撮れません、たまたま低い位置の花数輪でした。
自然民家村公園内の、芝生公園の北側に位置し、牡丹園と同敷地内にあります、
園内は、2000本の、染井吉野が今週末に掛け満開を迎えそう、
早咲きの、ボタンが、一部咲いておりますので、桜、ボタン、ホウキ桃と、大変贅沢な世界が展開します。
私は隣の相模原市の「カタクリの里」で観て居ます。
カタクリの頃と同時期に咲いてくれます。
今年はカタクリを撮るだけで、全エネルギー消費して、
撮らずに帰って来ました。
綺麗な桃の花。従前からのモモとは一味違いますね。