fc2ブログ

Blog Community:花の写真 - 写真 | 四季の花 | COMMENT:2 | TRACKBACK:0| edit

寒の戻りを繰り返しながら、少しずつ春めいている、高瀬川堤防沿いの斜面に咲いている仏の座、
春先に、どこにでも見られる野草です。
花茎下部の葉は、茎を包み込むような構造、これが仏さまの蓮華座に見立てられ、名前の由来になっています、
花は、紅紫色が、一般的ですが、白色も有り、一寸愛いらしい、特徴のある形をしています。
尚、春の七草にあるホトケノザは、この花ではなく、別の野草で、黄色の花の田平子(たびらこ)のことです。

仏の座(ほとけのざ)(48619 byte)

Data 特 徴 ・ Memo
 科   名  紫蘇(しそ)科
 属   名  オドリコソウ属
 生 息 地  本州~沖縄
 植物分類  一、二年草
 耐寒性
 樹高・草丈  10cm~30cm
 開花時期  2月~6月
 花   色  紅紫色
 花径・花序  5mm~8mm
 花   型  唇形
(しんけい)
 生育場所  山野、畑地
 空き地、堤防
 花 言 葉  調和
 撮影月日  
 撮影場所  宗像市 
  • 全体の花姿は、踊り子草を小型にした花姿
  • 茎は分枝して立ち上がる
  • 葉は扇形、対生
  • 葉を仏さまの蓮華座に見立てた
  • 草丈 10cm~30cm 花径 5mm~8mm
  • 紅紫色の唇形花
  • 花の上唇側奥部にオレンジ色の雄しべがあり、
  • 蜜を吸いに来たハチなどの背中に花粉がつく仕組
  • 春告げ花として良く知られている
  • 冠頂部にたくさんの花を付け目立つ
  • 別名 三階草(サンガイグサ)、
  • 花が2段、3段と数段に咲く様から来ています

 

紫蘇(しそ)科、オドリコソウ属 全体の花姿は、踊り子草を超小型にした花の造りです。

仏の座(ほとけのざ)(37398 byte)

草丈 10cm~30cm、花径 5mm~8mm、
花の上唇片内面にオレンジ色の雄しべがあり、蜜を吸いに来た蜂などの背中に花粉がつく仕組です。
初春の花として、けなげに咲いております、
足下の、こんな小さな花ですが、冠頂部にたくさん花を付けていますので目立ちます。

仏の座(ほとけのざ)(35545 byte)

花茎の茎を包み込むような葉の構造、これが仏さまの蓮華座に見立てられたようです、
一方、花が2段、3段と数段に咲く構造も特徴で、別名 三階草(サンガイグサ)と名付けられています。

仏の座(ほとけのざ)(50665 byte)

仏の座(ほとけのざ)(34063 byte)

仏の座(ほとけのざ)(47186 byte)

スポンサーサイト



花遊悠さん
チャピ | URL 03/19 20:42 | edit
こんにちは^^*

ここみてないですね。
仏の座。

まだ寒いんかな。

応援ポチ~☆
チャピさん、こんばんは、
Digital_Photo 花遊悠 | URL 03/20 19:51 | edit
福岡の桜の開花宣言が出ました、
当地の桜は、まだ気配はありませんが、開花も近そうです、
千葉では、仏の座は見かけませんか?
こちらでの早い生息地では、1月頃からちらほら見かけていましたが、
生息地の環境で、ずいぶんばらつきがありますので、
千葉県もそろそろ見かけるようになると思います、
どうも有り難う御座いました。
COMMENT writing

管理者にだけ表示を許可する
 
http://hanakikousikinohana.blog120.fc2.com/tb.php/1756-fed47bf0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)